*すべての画像はクリックで拡大されます
10月20日(日)
国立公園の「尾瀬」

尾瀬には4~5回来ているが、前回は2013年の夏に女房と来たので、11年振りになる

デジカメやスマホの写真がパソコンに取り込めるようになってからは、記録が実に便利になった
その時は福島県の檜枝岐村から入ったが、今回は前日に群馬県の道の駅「尾瀬かたしな」で車中泊し、片品村戸倉の大清水から入った

平坦な道はさほど苦になることもなかったが、上りはきつく20分歩いては5分休むというペース
ゴルフやスポーツジムでいくら歩いてても、木道の階段や上り坂が続けば高齢者そのものだ
この時期、尾瀬と言えば草紅葉

上の写真は草紅葉の先に尾瀬沼
下の写真は尾瀬沼の先に燧ケ岳

結局、外周路7.3キロの尾瀬沼を一周してトータル14~15キロ歩いた計算だ

一ノ瀬から上り始めたのが朝7時で下りてきたのが14時だから、山の中に7時間いたことになる
万歩計で26,000歩
まぁこれが最後の尾瀬になる気がする
今日一番の紅葉シーンは、大清水からのシャトルバスの終点で入山口の「一ノ瀬休憩所」だった

それにしてもこれだけ歩ければ大満足だ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

70歳代ランキング
コメント