11月14日(火)

宝塚の団員が自殺した問題の調査報告書が出て、それに基づく歌劇団の会見が行われた
*クリックするとニュースサイトで記事が読めます



外部弁護士が行った調査結果の内容は、劇団の管理体制に関しては非を認めたが、上級生によるハラスメントと称するいじめについては認めないというものだった

会見を見ていてこれに似たものとして最近行われた「ジャニーズ問題」・「日大薬物問題」の第三者委員会と比べるとちょっと違ってるなという印象を受けた
(画像はヤフーニュース)
20230829-00000421-oric-000-1-viewダウンロード (10)



それは、20231114-00715346-fnn-000-6-view調査結果の報告先が世間ではなく劇団になっていたようで、調査した弁護士の出席もなく、内容も劇団寄りで歯切れが悪かったと感じた
(画像はヤフーニュース)


やっぱり依頼主の弁護を本来の任務とする弁護士ではなく、検察官OBの第三者委員会でないと世間は納得しなくなっているかも知れない

そういう意味では、前出の2つの調査委員会はそれまでになかったような納得性の高かったものだった



宝塚の公演は人気もあって非常に評価startop_flower230714されているが、それらがあたかも厳しい規律や団員の上下関係から成り立っているような誤った錯覚をファンもマスコミも切り替えないと、宝塚そのものの存在が危うくなると思う
(画像はヤフーニュース)


悪しき伝統を判別でき、そして変えていける組織にならないと・・・

今回の調査結果では、この問題はまだまだ終わりそうもなさそうだ...




今日も天満宮コースのクムちゃん散歩
20231114_114407





にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
 70歳代ランキング
70歳代ランキング