11月11日(土)

JRの「駅からハイキング」
 👉 JR東日本:駅からハイキング (jreast.co.jp)

このイベントダウンロード (9)は先月14日にも地元近くで参加したが、歩くだけの散歩と違って初めて見る目的地が次々に出てくるということで飽きなくていい

参加費は無料だが、JRとしては開催駅までの運賃収入を期待してのイベントということだろう

今回は、20231111_181932両国駅から本所吾妻橋駅の間の主に勝海舟が生まれ育った隅田の名所を巡るプラン
(*画像はクリックで拡大されます)


勝海舟は 1823年(文政6年)3月12日生まれだそうで、確かに丁度200年前だ

昼前に両国駅を出発して、国技館、旧安田庭園、横綱公園、本所吉良邸跡、勝海舟生誕地など11ヶ所の名所や公園を巡りながら約8キロの道のりをゆっくり歩いた
20231111_114922旧安田庭園
20231111_122015海舟生誕地

都内までの電車もそうだったが、錦糸町公園や隅田公園なども家族連れなどで一杯だし、浅草周辺はテレビで観るとおりユーも大勢で特に凄い
20231111_142203
20231111_143544
コロナ禍の雰囲気からは完全に解放された印象だ


帰りは所定のコースのあと、浅草から上野駅まで歩いた

最近、都内の銭湯がどこも充実していると聞いていたので、最初からどこかで入浴して帰るつもりだった
 👉【公式】東京銭湯/東京都浴場組合 | 東京銭湯の最新情報をお届け (1010.or.jp)

途中の稲荷町近くで「寿湯」を見つけて立ち寄った

20231111_161425
520円の通常の銭湯だが、露天風呂はあるし追加料金(350円)でサウナにも入れる
4時前だったが、受付(番台?)も若い女性だし、客も若い人中心で混雑していて以前の銭湯とは違う活気が見られた 

浅草・稲荷町・上野界隈という場所柄、全身に刷りものを入れたお兄さんが3~4人静かに入ってはいたが・・・



昼飯は錦糸町の「双麺」で塩ラーメン
20231111_130502

お風呂のあとは、上野駅近くの酒場「さんたろう」で軽く一杯

20231111_165437


上野駅からの帰りの電車も混雑していて、立ったまま帰宅
20231111_171031 (1)

帰って見た万歩計は 22,000歩

晩飯は女房が買ってきた
 信州  ‟おぎのや” の「峠の釜めし」
20231111_182113
味は昔と同じようだが、釜の器は陶器からプラスチック製に変っていて価格も 1,200円

上野で生ビールを2杯いただいたが、やっぱり飯時はビールがなくちゃあ~🍺


充実の一日でした



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
 70歳代ランキング
70歳代ランキング