9月12日(火)

この選挙区の女性議員が初入閣のようだ
*クリックするとニュースサイトで記事が読めます


元参議院議長で埼玉県知事だった父を持つ彼女はすでに当選8回


当選回数だけからみたら、もっと前に閣僚になってもおかしくはなかった

今回は 女性閣僚の大幅増が改造の目玉でもあると聞いて、もしかしてあるかも知れないとは思っていた


私も4回以上は彼女に投票24134551していると思うが、だからと言って初入閣がうれしくてこの記事を書いているわけではない


政治にそれなりに興味を持って見ているが、20年以上も国会議員をやっている彼女をニュース594774とか国会活動でテレビなどで見たりすることはほぼなく、
それが不満であった

彼女を見るのは選挙期間中に、最寄りの駅頭に立っているときだけ...

それぐらい印象がなく、むしろどんな政治活動をしているのか聞いてみたいという気持ちの方が強い

ただ、裁決では政府与党案に投票していることだけはわかっている



今回は女性閣僚を増やす手段として当選回数の多い彼女に白羽の矢が当たったんだろうが、実力とか実行力とか適材適所をうたう内閣ではないことが失礼ながら逆に証明されたと感じている


ポストは復興担当大臣だと報道されている

復興庁の職員などには申し訳ないが、重いポストではないので「まぁいいか・・・」という気がしないではないが・・・

むしろ「汚染水」と言い間違えて謝罪したいかにも実力不足を思わせる農林水産大臣のような失言はしないだろう


内閣のどのポストも専門知識を持つなどの実力000111028を兼ね備えた人が就いて本来の適材適所で組織されることが国民の望みだと思うが、どうやら今回も性別や派閥といった旧来型の政治手法に重きをおいていることが比較的身近な人を通してよくわかった
画像は前回改造のもの


私のこの認識が  ‟的外れ” で  ‟とんちんかん” なものであってほしい気もするが・・・



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村
70歳代ランキング
70歳代ランキング