6月21日(水)
信号が青に変わったら車を急いで

「茨城ダッシュ」というらしい
どうやら茨城県で多く見られるようで、そう名付けられたみたいだ
若い頃にはもしかして私もやったかも知れないが、最近それを見ると品がない運転をするなぁと見ていた
その「茨城ダッシュ」、
茨城県警が県の汚名返上とばかりに一斉取り締まりをしたという
*クリックするとNHKニュースサイトで記事が読めます
四国ではこの運転を「伊予の早曲がり」と言うそうだ
こういう風に、全国各地には地域特有のマナーの悪い運転があるということをよく聞く
「阿波の黄走り」は黄色では止まらないこと
「松本走り」・「山梨ルール」は右折車を優先させること
「名古屋走り」・「大阪走り」・「播磨道交法」は全般的に運転マナーが悪いこと
を言うそうだ
最近特に感じるのは、黄色から赤信号

そして、荒っぽい運転を見るとやけに気になったり、クムちゃんを散歩させているときに横を通る車が徐行もせず結構なスピードで走っていくのをみると腹立たしくなったりする
やはり年を取ってきたからこその感じ方ということか?
現役時代、新橋で昼飯どきに通った蕎麦屋「ゆで太郎」
当時よく食べた「2枚もり」を近くの店舗でいただいた

値段こそ当時とくらべたら上がってたが、味は一緒だ・・・
夕方、クムちゃん散歩

涼しいこの時間、他の犬もいっぱい...

にほんブログ村

にほんブログ村

70歳代ランキング
コメント