5月22日(月)

昨日、広島 G7が終わった
K10014072141_2305191246_0519135320_01_02

そして、66項目からなる首脳宣言が発表された

*クリックするとニュースサイトで記事が読めます


この首脳宣言は、このサミットの成果として参加国の共通の目標や価値観、政策の方向性を取りまとめ、発表するためのものなんだろうが、内容が広範囲でしかも抽象的な表現に見えて私には分かりづらくて難しい

私にはむしろ G7や招待国などの首脳たちに広島平和記念資料館を見学してもらったことが1番の収穫だった気がする
GettyImages-1256040211

この資料館は開館して70年近く経つようだが、最も見て欲しい人達に見てもらえた日だったんじゃないだろうか?


各首脳が見学した時に芳名録に残したメッセージは、

米国 バイデン大統領topics-biden-top この資料館で語られる物語が、平和な未来を築くことへの私たち全員の義務を思い出させてくれますように。世界から核兵器を最終的に、そして、永久になくせる日に向けて、共に進んでいきましょう。信念を貫きましょう!

フランス マクロン大統領img_c1a919360237d438272935205a3a1d7c821037 感情と共感の念をもって広島で犠牲となった方々を追悼する責務に貢献し、平和のために行動することだけが、私たちに課せられた使命です。

英国 スナク首相20230518-20493366-rccv-000-3-view シェイクスピアは、「悲しみを言葉に出せ」と説いている。しかし、原爆の閃光(せんこう)に照らされ、言葉は通じない。広島と長崎の人々の恐怖と苦しみは、どんな言葉を用いても言い表すことができない。しかし、私たちが、心と魂を込めて言えることは、繰り返さないということだ。

ドイツ ショルツ首相ダウンロード (19) この場所は、想像を絶する苦しみを思い起こさせる。私たちは今日ここでパートナーたちとともに、この上なく強い決意で平和と自由を守っていくとの約束を新たにする。核の戦争は決して再び繰り返されてはならない。

イタリア メローニ首相img_6cc183bcf402aa3ae3149af8c69e0530104761 本日、少し立ち止まり、祈りを捧(ささ)げましょう。本日、闇が凌駕(りょうが)するものは何もないということを覚えておきましょう。本日、過去を思い起こして、希望に満ちた未来を共に描きましょう。

カナダ トルドー首相_128871026_screenshot2023-03-06at3.01.51pm 多数の犠牲になった命、被爆者の声にならない悲嘆、広島と長崎の人々の計り知れない苦悩に、カナダは厳粛なる弔慰と敬意を表します。貴方の体験は我々の心に永遠に刻まれることでしょう。

欧州連合(EU) ミシェル大統領Charles_Michel_(49467991288) 80年近く前、この地は大いなる悲劇に見舞われました。このことは、われわれG7が実際何を守ろうとしているのか、なぜそれを守りたいのか、改めて思い起こさせます。それらは、平和と自由。なぜならば、それは人類が最も渇望するものだからです。

欧州連合(EU) フォンデアライエン欧州委員長PN2023042501000363.-.-.CI0003 広島で起きたことは、今なお人類を苦しめています。これは戦争がもたらす重い代償と、平和を守り堅持するというわれわれの終わりなき義務をはっきりと思い起こさせるものです。

ウクライナ ゼレンスキー大統領9 (20) 資料館の訪問に深く感銘を受けた。世界中のどの国も、このような苦痛と破壊を経験することがあってはいけない。現代の世界に核による脅しの居場所はない

岸田総理im-766963 歴史に残る G7サミットの機会に議長として各国首脳と共に「核兵器のない世界」をめざすためにここに集う


この資料館の見学に関しては、被爆者の一部などから不満や非難も出ているようだが、もしかして岸田さんの在任中の最大の成果かも知れないと私は思ってるくらいだ





今日は、月曜恒例のゴルフ⛳

一時雨の予報もあったせいか、当初4名の予定が2名の方がキャンセルに..
20230522_094606
今日は何が良かったのかは分からないが、いい球が打てた日だった

これが定着するといいんだが・・・




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

70歳代ランキング