11月26日(土)
日常の買物やいろいろな場面で店員

すばらしい場合も、逆にクレームものもある
今日行った近くの日帰り温泉の従業員の丁寧で親切な対応が素晴らしかった
*クリックするとURLが表示されます
それを見て、昨日のゴルフ場でのスタッフの対応に関して、一緒にプレーしたメンバーと話が盛り上がったことを思い出してしまった
スタッフ教育はゴルフ場の方が日帰り温泉より進んでいると思い込んでしまっていた
今でも大半はそうだと思うが・・・
それはゴルフ場スタート係の女性スタッフの話
卒なくてきぱきと仕事はさばいているベテランらしい2名だが、お客さんへの対応が通り一遍というか自分のペースで仕事をしているという印象だったということ
ゴルフではよくあることだが、お客がクラブをコース

一緒にプレーしていたM原氏が前半のハーフを終えて戻った際、途中でクラブをコースに忘れて来たことをスタッフに伝え、「後ろでプレーしたお客さんに聞いてみておいてください」とお願いして昼食にした
昼食を終えて午後のプレーに出発しようとした際

後ろのお客さんが拾ってくれていたものだ
いくら自分のクラブでも他人のカートから無断で回収する訳にもいかないし、食事から戻ってくるまで待っていて遅れてもいけないと思ってM原氏がスタッフにそのことを話して先に最初のホールに向かった
プレーを待っている間に後ろの組が来たので確認に行ったら、「スタッフに渡した」という
それならスタッフが持ってきてくれるだろうと待っていたが現れず、結局午後のプレーが終了
普通のゴルフ場なら最初のホールにいることは分かっているので届けてくれるはずだが、終わったら返そうと思ったんだろう
特別批判されることまでではないが、サービス業としては今一だ
評価の高い店などとそうじゃない店との差は、お客の立場や気持ちで対応するかどうかだ
そしてそれを達成するのは従業員個人の資質では到底無理で、企業の従業員・社員教育以外ない
「今は人手不足でそんなところまではとてもとても..」という声が聞こえてきそうだし分からなくもないが、それが世界に誇れる ”おもてなし日本” の源だろう
今日の日帰り温泉が特別だということか?

にほんブログ村

にほんブログ村

70歳代ランキング
コメント