5月23日(月)
車中泊一人旅 8日目
琵琶湖岸 「道の駅 近江母の郷」で起床

あまり大きな駐車場ではなく、寝るときはキャンピングカー1台しかいなかったが、起きてみたら8スペースが塞がっていた
私が寝た20時以降に来たんだろう
この道の駅だけが何故か米原市になっている
私の感覚では彦根の北なのに? ちょっと変な感じだが・・・
ブログ更新のあと、歴史のポイント 彦根城に行ってみた

この櫓を見た途端 、亡くなった大正2年生まれの母を思い出した
この絵をバックに「原作 船橋聖一」という文字が出てきた NHK大河ドラマの第1作 「花の生涯」だ
井伊直弼の波乱に満ちた生涯を描いたもので、お袋がたいそう気に入っていた
ひょんなところから昔のことを思い出すもんだ
昨日のことは覚えていないことも結構あるが・・・
最高の青空をバックに撮った天守がこれ!

やはり人気のお城ということもあってか駐車場が 1,000円、城の観覧が800円と高かった
まぁ、お袋を思い出せたんだからいいとするか...
次に寄った安土城は、元々城跡のみで城が残っている

それでも人気の信長に便乗してか入場料が 700円もしていた
今回の旅は何か城ばかり見ているような気がするが、この辺りは戦国時代を中心とした歴史の地域ということからなんだろう
そして、琵琶湖大橋を渡って大津・堅田の「浮御堂」


堅田は古くからの友人の生まれ故郷で、子供の頃にこの浮御堂辺りでよく遊んでいたと聞いていた
親父さんは、確か手描き友禅の絵師だ
入社した最初の赴任地の群馬で永住することになった70代半ばの男性だが、その要因となった最愛の奥さんを3年前に亡くされていた
元気を出してもらおうと、この写真をLINEで送ってやった
返信があって、「元気でやってるから大丈夫、近いうちにゴルフしよう!」とのこと
一安心だ
ここのところ晴天が続ているし、せっかくクラブ

この旅行で初めてのゴルフだ
ということで、今夜のネグラはそのゴルフ場に近い奈良の「道の駅 針TRS」にした

何度も利用したことのある所なので、安心していた
ところが、コロナで併設の温泉が閉鎖されていて、あてにしていた風呂に入れないがしょうがない
このままビールを飲んで寝ることにした
明日は早く起きて、ブログを更新しなくっちゃ

にほんブログ村

にほんブログ村

70歳代ランキング
コメント