9月26日(日)
先日、大阪府摂津市で3歳の男の子が熱湯をかけられて殺害されるという事件があった
この母親の交際相手という23歳の男が行ったとされる所業は、常軌を逸してるとんでもない行為だ
どんな動機だったのか正直なところを探ってみたいものだ
意外と子供たちが学校で行っている “いじめ” に似た感覚じゃないだろうなと疑いたくなる
また、母親の対応にも何をしていたのか?と思いたくなる
まさか交際相手との関係を優先させて、自分の子供を守るということを後回しにしたということはないだろうなとこちらも疑ってしまう
悲しいかな、この種の事件は今までにも何件も起きている
その度に感じるのは、行政、特に児童相談所の対応力不足だ
今回も多々指摘されているようだ
そして、起きた後の説明では、率直に謝罪することはなく、言い訳のようなどうしようもなかったというような釈明に追われていることが多いことだ
児童相談所は市の行政機関だとすると、摂津市長からこの件に関しての今時点の率直な所見を是非聞いてみたいものだ
ここからは、この種の事件の度に感じる私の偏見でうがった見方を、批判を覚悟のうえであえて述べてみる
多くの市役所では、管理職員などの配置をする際に、優秀な者は市政の重要で華やかな部署から配置していって、児童相談所などへ配置する管理職はハッキリ言ってそれほどでもない順番のポストになってしまっていないだろうか?
市役所の人事だって年次だとか学歴だとかで、必ずしも実力本位の管理職が配置出来てるとは限らないと思うからだ
この種の事件が起きた後の会見などをみていると、私も長年人事の仕事が多かったものだからついそんな風に思ってしまうことがある
だからこそ、その上司であり最終責任者である市長の所見が聞きたいのだ
児童相談所長などのポストには、規則や前例などを重んじるタイプではなく、時にはやり過ぎたと批判されるぐらいでも "子供の命を守るんだ” という気概を以って仕事にあたる者を就けてほしいと願っている
児童相談所などで、懸命に職務にあたっておられる方、そしてこの種の事件に至っているかもしれないケースを防いでおられる方々も一杯いらっしゃることは百も承知で申し上げたい
要は、何としてもこの種の事件が再び起こってほしくないということだ!!
今日もクムちゃんが来て、元気に散歩をして帰って行った



にほんブログ村

にほんブログ村
どんな動機だったのか正直なところを探ってみたいものだ
意外と子供たちが学校で行っている “いじめ” に似た感覚じゃないだろうなと疑いたくなる
また、母親の対応にも何をしていたのか?と思いたくなる
まさか交際相手との関係を優先させて、自分の子供を守るということを後回しにしたということはないだろうなとこちらも疑ってしまう
悲しいかな、この種の事件は今までにも何件も起きている
その度に感じるのは、行政、特に児童相談所の対応力不足だ
今回も多々指摘されているようだ
そして、起きた後の説明では、率直に謝罪することはなく、言い訳のようなどうしようもなかったというような釈明に追われていることが多いことだ
児童相談所は市の行政機関だとすると、摂津市長からこの件に関しての今時点の率直な所見を是非聞いてみたいものだ
ここからは、この種の事件の度に感じる私の偏見でうがった見方を、批判を覚悟のうえであえて述べてみる
多くの市役所では、管理職員などの配置をする際に、優秀な者は市政の重要で華やかな部署から配置していって、児童相談所などへ配置する管理職はハッキリ言ってそれほどでもない順番のポストになってしまっていないだろうか?
市役所の人事だって年次だとか学歴だとかで、必ずしも実力本位の管理職が配置出来てるとは限らないと思うからだ
この種の事件が起きた後の会見などをみていると、私も長年人事の仕事が多かったものだからついそんな風に思ってしまうことがある
だからこそ、その上司であり最終責任者である市長の所見が聞きたいのだ
児童相談所長などのポストには、規則や前例などを重んじるタイプではなく、時にはやり過ぎたと批判されるぐらいでも "子供の命を守るんだ” という気概を以って仕事にあたる者を就けてほしいと願っている
児童相談所などで、懸命に職務にあたっておられる方、そしてこの種の事件に至っているかもしれないケースを防いでおられる方々も一杯いらっしゃることは百も承知で申し上げたい
要は、何としてもこの種の事件が再び起こってほしくないということだ!!
今日もクムちゃんが来て、元気に散歩をして帰って行った



にほんブログ村

にほんブログ村
コメント